興味津々
2012年09月04日
初めて金魚を見た チビ丸(三毛猫)
旦那が安かったと蓮を100円で買ってきた
あの~蓮鉢が家にはないんですが・・・
穴あきの鉢に栓を作ってふさいでみたが水漏れがする
で、2千円→1,400円特価のプラ鉢を購入
本当は陶器がほしかったけど、高いので却下
蓮が浮いてくるから土がいると言う
で、蓮専用の土を700円で購入
ちょっと寂しいなぁ・・・
金魚がほしいと言い出し金魚を購入
あっ! えさ もいる
って いったい 100円の蓮にいくら使うんじゃいっ
加子母にある がやの木 で鶏ちゃんを買って来た
恵那の友達がわざわざ買いに出かけると聞いたからだ
国産鶏肉のモモ部(約150g)に野菜(キャベツとタマネギが切ってある)が
付いていて簡単な上に一人前400円弱と安い
しょうゆベースで黒にんにくがふんだんに使ってある
あっさりしているのに味がある
進む、進む、ビアが
ごはんにもピッタリだね
親子丼の具部分ってな感じだもんね
締めにうどんと玉子を入れて完食
あーおいちかった
読書関係
蜩ノ記 ひぐらしのき
(数ヶ月予約待ちでようやく借りれた)
葉室 麟
秋谷(主人公)のひととなりが素晴らしい
庄三郎は漫画の一休さんの新右衛門さんと似ていて好ましい
まだ子供なのに立派な源吉(農民のせがれ)
その時代も今でも
なぜ、人はくだらないことで死んでゆかねばならないのか?
切なく、泣けた 感涙
私の後に14人の待ち人
返却し新たに4冊借りてきた
(高山市図書館煥章館にて)
読書の秋だし、頑張って読むぞっ
スポンサーリンク
Posted by さなさな at 11:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。